top of page

熱中症の予防と対策

  • 熱中症の予防と対策
  • 2017年4月4日
  • 読了時間: 2分

熱中症の予防と対策

これから、暑い季節が到来します。その中で、気をつける必要があるのが熱中症です。

熱中症を一緒に勉強しましょう。

熱中症とは

高温環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩たり、体内の調節機能が破綻するなどして、発症する障害の総称。

・ 死に至る可能性のある病態

・ 予防法を知っていれば、防ぐことができる

・ 応急処置を知っていれば救命できる

熱中症の重症度分類

重症度Ⅰ度:めまい、立ちくらみがある。筋肉のこむら返りがある。汗がふいても異常に出てくる。

重症度Ⅱ度:頭がガンガンする(頭痛)。吐き気、嘔吐がある。体がだるい(倦怠感)。

重症度Ⅲ度:意識がない。体がひきつける(痙攣)。呼びかけに対し、返事がおかしい。まっすぐに歩けない。高い体温である。

現場での応急処置

① 涼しい環境への非難 

風通しの良い日陰やエアコンが効いている室内へ非難

② 脱衣と冷却

皮膚を露出させて、水をかけ、うちわや扇風機で冷やす

氷があれば、首、脇の下、脚の付け根に当てて冷やす

③ 水分・塩分の補給

冷たくした経口補水液を与える

意識がはっきりしていない時は、誤嚥してしまうので禁忌

吐き気がある時は、スプーンなどで少量ずつ与える

④ 医療機関へ運ぶ

重症度Ⅲ度の場合は、①②をしながらすぐに救急隊に連絡

重症度ⅠⅡでも症状が改善しない場合は医療機関を受診

学校管理下熱中症死亡事故まとめ

・高校生が71%、男子93%、スポーツ活動中99%

・ 高校生でも新入生が多い 活動が本格化に対し体力や技術が未熟なのが原因

・ 野球、サッカー、ラグビー、柔道、剣道

・ 7月下旬から8月に多く、10時から18時に多い

・ 激しい運動では短時間でも発生

・ 肥満度20%以上が71%を占める

熱中症に関する知見・対策が徐々に集積されつつあります。しかし、毎年熱中症にて命を落とす人が出ているのも現状です。熱中症の対策方法を知ることは人命救助へもつながります。これを機会に、ぜひ知識を深めてください。

Comments


特集記事
最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page