肩の拘縮 一次性の拘縮について
肩の拘縮は一次性(いわゆる五十肩)と二次性(全身性、関連性、肩の局所性)に分けられます。 日本特有の表現である「五十肩」は厳密には一次性の拘縮と同義語です。しかし、現実には中高年に生じる肩の痛みや拘縮を包括して「五十肩」と表現することが多く、他科の医師、あるいは時に整形外科...


五十肩(肩関節周囲炎)
よく聞く疾患名ですね。 これを機会に学習してみましょう。 【症状】 ◯運動時痛 動かす時に痛みがありますが、あまり動かさないでいると拘縮を起こし、肩の動きが さらに悪くなります。髪を結ったり、服を着替える時に不自由になります。 ○夜間痛...


澤村投手の長胸神経麻痺を知っていますか?
・澤村拓一投手(29)について9日、球団トレーナーの施術ミスだった可能性が高まり、同日午前、石井球団社長と鹿取GM、当該のトレーナーがG球場で沢村に謝罪した。 関係者によると、沢村は2月の沖縄キャンプ中に右肩に異変を感じ、同27日に球団トレーナーのはり治療を受けた。長期間症...


インピンジメント症候群を知っていますか?
今回は、インピンジメント症候群について紹介したいと思います。一度は聞いたことがあると思います。しかし、意外と説明となると難しいとなる方も多いのでは? 概要だけですが、再度確認してみましょう。 インピンジメント症候群には、肩峰下インピンジメント、烏口下インピンジメント、インタ...


関節唇損傷(SLAP損傷)って?
西武ドラ1今井が、登板白紙になりましたね。右肩の違和感を訴えてとのことです。キャンプ中に発症した、右肩関節唇の炎症とは異なる箇所と言われていますが、そもそも“関節唇の炎症”って・・・。 これを機会に、関節唇損傷(SLAP損傷)について勉強してみましょう。...


肩関節を脱臼した時の処置②
肩関節脱臼の応急処置 スポーツの練習中や試合中に肩を脱臼したと思ったら、どのように対処すればよいでしょうか。 症状としては、 肩の変形、三角筋の円みが消えて平らか凹んで見えます。 触れると凹みが出来ていて、肩痛のため腕を動かせません。...


肩関節を脱臼しときの処置①
スポーツをしていると、肩を脱臼することがあります。とくにラグビーや柔道、レスリングなどの激しいコンタクトスポーツでは脱臼のリスクは高まります。野球の場合も、ヘッドスライディングをしたときや大きく逸れたボールをキャッチして腕がもっていかれたとき、バットスイングのフォロースルー...

