肘頭疲労骨折って知っていますか?
肘頭疲労骨折は投球肘障害のうち成人期に肘後方の痛みを生じる代表的な肘後方障害の1つです。しかし、疲労骨折の中でも極めてその頻度は低く、投球障害の中でも5.4%と非常に低いため、まとまった報告は少なく、治療法も確立されていません。今回は、骨端線閉鎖後の肘頭疲労骨折について紹介...


離断性骨軟骨炎(OCD)の手術ってどのような手術か知っていますか?
以前、離断性骨軟骨炎についての解説をしてきました。 (まだ確認していない方は、ブログの離断性骨軟骨炎(OCD)とは?をご覧くださいね) 今回は、離断性骨軟骨炎の手術療法について解説しようと思います。 第一回沖縄スポーツ健康塾でも話される内容となっていますので、予習のために再...


トミー・ジョン手術は良いの?悪いの?
ダルビッシュ有投手や桑田真澄投手、松坂大輔投手と数々のプロ野球選手がトミー・ジョン手術を受けてきました。しかし、トミー・ジョン手術はどのような手術か知っていますか?噂に流されていませんか?しっかりと再確認してみて下さい。 《トミー・ジョン手術とはどのような手術?》...


肘関節内側側副靱帯損傷って何?
今回は、肘関節の内側側副靭帯損傷についてです。野球だけではなく、オーバーヘッドスポーツに多い障害の一つです。しっかりと障害について把握しましょう。 まずは、わからない方のために解剖の部位を載せておきます。 《病態》 小児期の障害は、内側上顆靭帯付着部の剥離骨折を呈し、リトル...


野球肘って何?
“野球肘”という言葉は、野球関係者だけではなく一般社会にまで広く浸透し、普通に使われています。その実態は曖昧であり、以前紹介させていただいた“離断性骨軟骨炎”をイメージする人もいれば、“内側側副靭帯損傷”を1番にイメージする人もおり、人それぞれだと思います。今回は“野球肘”...


離断性骨軟骨炎(OCD)とは?
出来れば、あまり患者さんとして診たくない病名の一つです。野球選手に多い病名ですが、あまり理解していない指導者、保護者も多いのでは。これを機会に、再確認してみましょう。 《離断性骨軟骨炎(OCD)とは》 投球時には肘関節に外反力が働き、上腕骨小頭には圧迫力と剪断力が加わり上腕...


小学生に対するメディカルチェック 沖縄Ver.
これまで行ってきたメディカルチェックでは、 野球選手のケガに対するアンケート調査も行ってきました。 アンケート調査で肘(ひじ)の痛みを訴えていた選手は ・高校生:86.7% ・小学生:41.1% でした。 また、小学生に対しては、超音波(エコー)検査といって、肘ま...


肘のセルフチェック
子供たち、あるいは保護者や指導者が自分たちで肘の状態をチェックするためのチェック項目として、こういうものがあります。 ↓ >大好きな野球を長く続けるために(久光製薬) たった2項目ですが、これが重要な指標になります。 この資料では、「月曜日はセルフチェックの日」として、肘の...

