野球に関する勉強会の案内です。
今回は、勉強会の案内です。 正直、この値段でこれだけの有名な方の公演が聞ける機会はありません。 医療関係者だけでなく、野球に興味ある方は全員参加可能のようです。 (*内容は難しいかもしれませんが・・・) 是非、参加してみて下さい。 詳細内容は以下をご参照ください。...


トミー・ジョン手術は良いの?悪いの?
ダルビッシュ有投手や桑田真澄投手、松坂大輔投手と数々のプロ野球選手がトミー・ジョン手術を受けてきました。しかし、トミー・ジョン手術はどのような手術か知っていますか?噂に流されていませんか?しっかりと再確認してみて下さい。 《トミー・ジョン手術とはどのような手術?》...


肘関節内側側副靱帯損傷って何?
今回は、肘関節の内側側副靭帯損傷についてです。野球だけではなく、オーバーヘッドスポーツに多い障害の一つです。しっかりと障害について把握しましょう。 まずは、わからない方のために解剖の部位を載せておきます。 《病態》 小児期の障害は、内側上顆靭帯付着部の剥離骨折を呈し、リトル...


野球肘って何?
“野球肘”という言葉は、野球関係者だけではなく一般社会にまで広く浸透し、普通に使われています。その実態は曖昧であり、以前紹介させていただいた“離断性骨軟骨炎”をイメージする人もいれば、“内側側副靭帯損傷”を1番にイメージする人もおり、人それぞれだと思います。今回は“野球肘”...


腰痛・・・簡単に考えていませんか?
最近、“腰痛症”という言葉をよく耳にします。“歳のせい”“重たいものを持ったから”と簡単に考えていませんか? 腰痛は器質的な障害から心因性要素まで様々な原因が重なり合って引き起こされるため、病態を正確に把握するのは難しいと言われています。...


離断性骨軟骨炎(OCD)とは?
出来れば、あまり患者さんとして診たくない病名の一つです。野球選手に多い病名ですが、あまり理解していない指導者、保護者も多いのでは。これを機会に、再確認してみましょう。 《離断性骨軟骨炎(OCD)とは》 投球時には肘関節に外反力が働き、上腕骨小頭には圧迫力と剪断力が加わり上腕...


ゴルフの障害部位はどこが一番多い?
宮里優作選手が、男子ゴルフツアーメジャー第1戦日本プロ選手権日清カップヌードル杯で見事優勝を収めました。これで、2戦連続Vですね。 同じ、沖縄県民としてとても嬉しく思います。 さて、ゴルファーにとって最も多い障害部位は何処だか皆さんはわかりますか?...


関節唇損傷(SLAP損傷)って?
西武ドラ1今井が、登板白紙になりましたね。右肩の違和感を訴えてとのことです。キャンプ中に発症した、右肩関節唇の炎症とは異なる箇所と言われていますが、そもそも“関節唇の炎症”って・・・。 これを機会に、関節唇損傷(SLAP損傷)について勉強してみましょう。...


肉離れって何?
肉離れはよく耳にしますね。イメージはできますが、実際どのような病態か把握していますか?大谷選手が肉離れになり登録抹消となったことでも有名です。一緒に再度、確認してみましょう。 肉離れの治療にあたっては、まず肉離れの重症度を正確に把握することと、再発を防止しながらリハビリテー...


脳震盪について学ぼう!
今回は、脳震盪(しんとう)について学んでいきましょう。 意外とわからないことも多々あるので、知っていて損はないですよ。 《脳震盪とは》 “典型的には短い時間で症状が変化する一時的な脳の機能障害” とされ、症状の持続はほんの数分間ということもある。そのため、見ている間に症状が...

